みなさんこんにちは。
tofuNFTがサービス終了するみたいです。
自分は売り買いの経験はありませんが、マイクリのヒーローを買おうと思って値段を定期的に見ていました。

UIも日本人に使いやすいサイトで、レパートリーも充実していたので残念です。
サービス終了について、これからどうすればいいかまとめます。
tofuNFTとは?
tofuNFTは、2021年日本からローンチされたブロックチェーンゲーム系に特化したNFTマーケットプレイスです。
ブロックチェーンゲームに特化しており、ゲーム系のアイテムを探しやすいのが魅力です。
他プラットフォームに比べて多くのチェーンに対応している点も魅力です。
BSCやPolygonなどのガス代の安いチェーンに対応しており、初心者フレンドリーなプラットフォームでした。
アニメやマンガに関連したNFTプロジェクトも多数取り扱っており、NFTの発展に大きく貢献していたサービスでした。
サービス終了
5月13日、tofuNFTのサービス終了が発表されました。
サービス終了の理由は具体的に発表されていません。
2025年1月にはANAホールディングスグループの「ANA GranWhale NFT MarketPlace」がサービス開始から約1年での終了を発表。
また、かつてOpenSeaに次ぐ取引高を記録した「X2Y2」も、取引高の激減を理由に同年4月での閉鎖を発表。さらに、暗号資産(仮想通貨)取引所Bybitが運営するNFTマーケットプレイスも同時期にサービス提供を終了しており、NFT市場の環境変化と淘汰が進んでいる状況がうかがえる。
tofuNFT、5月末でサービス終了へ──NFTマーケットプレイス閉鎖相次ぐ | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)マルチチェーン対応のNFTマーケットプレイス「tofuNFT」は5月13日、公式Xアカウントを通じて、2025年5月31日をもってサービスを終了すると発表した。 ...
NFT市場の低迷や、国内ブロックチェーンゲームもいまいち盛り上がりに欠ける現状がありますので、そのあたりがサービス終了の原因ではないかと邪推はしています。
ユーザーはどうすればよいか
出品しているNFTがある方は早めに自分のウォレットや他のプラットフォームに移行してください。
5月13日発表で5月31日終了なので時間が限られています。NFTにアクセス不可能になるというわけではありませんが、資産をリスクから守っておくべきです。
未完了取引がある方も早めに決済を進めましょう。
また、ブロックチェーンゲームに特化したプラットフォームはなかなかないので、NFTごとに対応するプラットフォームを早めに探しておきましょう。
Openseaで取り扱っていれば問題ありませんが、tofuNFTでしか取り扱っていないなんてパターンもあります。
該当するサービスは早めに対応すると思いますので各運営からの発表に注目しておきましょう。
もしかしたら、サービス終了を聞きつけて安値でNFTを売買する人がいるかもしれません。
狙っている人はチェックしてみてもいいと思います。
これから
tofuNFTは取引量も多く、NFT市場にショックを与えているのは間違いありません。
しかし、NFT市場自体はまだまだ大きく、CoincheckやGMOなど大手仮想通貨企業もNFTの取り扱いをしています。
tofuNFTに次ぐプラットフォームの開発に期待したいです。
特に、ブロックチェーンゲームとNFTの親和性は高いため、ブロックチェーンゲームに関連したプラットフォームだと個人的にうれしいですね!
まとめ
tofuNFTのサービス終了は、特に国内のNFT市場にとって大きな転換期です。
マーケットプレイスの閉鎖が相次いでいる中、真に価値あるプロジェクトとプラットフォームだけが生き残っていくことになります。
ユーザーとしては、プラットフォームリスクを分散させ、自身の資産管理により注意を払う必要があります。
tofuNFTの閉鎖は残念ですが、より成熟した健全なNFTエコシステムが構築されることを期待したいと思います。
それではまた。